現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVの充電、放電をより身近なものへ~ニチコンの「V2Hシステム」とは~

ここから本文です

EVの充電、放電をより身近なものへ~ニチコンの「V2Hシステム」とは~

掲載 更新 5
EVの充電、放電をより身近なものへ~ニチコンの「V2Hシステム」とは~

「V2Hシステム」とは、EVのバッテリーから家庭に放電できるシステムのこと。
世界初のこのシステムを開発したニチコンから、「V2Hシステム」及び今春に発売される第3世代モデル「EVパワー・ステーション® VSG3シリーズ」について話を伺った。(『Motor Magazine』2024年5月号より)

「V2Hシステム」および「EVパワー・ステーション®」について
── 「V2Hシステム」とはどういうものなのでしょうか。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ニチコン 「V2H(Vehicle to Home)は「クルマから家へ」という意味です。「V2Hシステム」は、BEVやPHEVに充電し、さらにその電力を取り出して家庭の電源として活用できるシステムです。BEVやPHEVをクルマとしてだけではなく、家の大型蓄電池として活用できるわけです。

さらに、太陽光発電と連携させることにより、発電した電力を家産家消する仕組みを生み出せます。もちろん太陽光発電なしでも、BEVやPHEVがあれば設置運用することができます。

当社では2010年より蓄電システムや、EV用急速充電器、V2Hシステムなどへの取り組みを開始し、2012年に世界に先駆けた独自のV2H システム「EVパワー・ステーション®」を発売。以降、業界のパイオニアとして、現在に至るまで順調にシェアを拡大してきています。

── その「EVパワー・ステーション®」の第3世代となる「VSG3シリーズ」が今春に発売されるとのことですが、その特徴についてお聞かせください。

ニチコン 大きな進化のメリットは3点あります。ユーザーへのメリットとして、
(1)小型・軽量化、及び本体とプラグホルダのセパレート化により、設置がしやすくなったこと
➁停電時も、自動的にクルマから家庭への放電開始が可能となったこと
(3)新回路方式の採用で、高効率化を実現したこと
が挙げられます。

「EVパワー・ステーション® VSG3シリーズ」の特徴
── 特徴(1)の「小型・軽量化、セパレート化」について、詳しく教えてください。

ニチコン 現行の第2世代モデルは、パワーユニットとプラグホルダは一体型となっており、重量は91kgありました。イメージで言うとエアコンの室外機くらいのサイズがあり、利用希望者からは「もっとコンパクトなら、うちにも設置できるのに」という声をよく頂きました。そこで大幅な小型・軽量化に挑み、今回の第3世代で実現しました。

さらにパワーユニット(本体)とプラグホルダ(操作部)をセパレート化したことで、駐車場スペースにはプラグホルダだけを設置する、といった柔軟な配置が可能となり、また両方とも壁掛けができるようになって、設置時の自由度と使いやすさが大幅に向上しました。このことにより、物理的に設置できる住まいが格段に増えたかと思います。

── 特徴➁の「停電時も自動で家庭に放電可能になった点」について、詳しく教えてください。

ニチコン これまでは法律により、家庭にある一般家庭用分電盤とV2H専用の分電盤は、別々に設置することが必要でした。大きな設置スペースが必要なことに加え、停電などの際にクルマからの放電に切り替えるには、ユーザーによる分電器の切り替え操作が必要でした。しかし、夜間の非常時にそのような操作を行うのは、大変な手間がかかりますし、危険を伴うこともありました。

私たちも経済産業省などに働きかけ、2023年に分電盤の設置の規定について法改正が行われ、2種の分電器を1機に集約することが法的に可能になりました。そこで、新型の小型自動切換開閉器を開発、専用分電盤を小型化して1つの分電盤の中に収められるようにしました。これにより停電が発生しても、”自動的に”EVからの放電に切り替わるようになり、大変便利になりました。

また第2世代と同様、200V・6kVA出力なので、家をまるごとバックアップできます。
条件によりますが、一日に家庭で使用する電力量は10~15kWhと言われていますが、例えば「日産リーフe+」だと60kWhを放電できるので、停電になった場合も単純計算で、約3日過ごせることになり、かなり安心感があると思います。

操作はスマートフォンで。オプションのパワーコンディショナで太陽光発電の活用も可能に
── 操作はどのように行うのでしょうか。

ニチコン スマートフォンの専用アプリか別売の室内リモコンで、V2Hシステムや蓄電池(別途必要)も操作できます。スマートフォンで運転モード設定や充放電時間帯設定などの操作、稼働状態や履歴も確認できるので大変便利です。EVで遠出する前日にはEV充電を優先、台風が来る前日には蓄電池の充電を優先する、といったフレキシブルな設定も可能です。

── 「発展型太陽光パワーコンディショナ(V2H 連携型ハイブリッド蓄電システム)ESS-E1
シリーズ」についてもお聞かせください。

ニチコン 今回、V2Hシステムと同時に「発展型太陽光パワーコンディショナ(V2H 連携型ハイブリッド蓄電システム)ESS-E1」も開発しました。自宅の太陽光でつくった電気を、効率よくEV(や蓄電池ユニット)に蓄えて使えるシステムで、太陽光パネルを既に設置している(または設置予定の)お住まいに大変おすすめです。

20kgという軽量のパワーコンディショナと、2種類の蓄電池ユニットを用意しています。一般的な蓄電池ユニットより出力電力が大きく、停電時でも複数の家電を同時に使用でき、利便性が高くなります。

最初にパワーコンディショナを買って、後から蓄電池ユニットや、EVおよびV2Hシステムを購入しても使える便利なEVレディパワコンとして、新たなライフスタイルを提案しています。キーワードは「エネルギーの家産家消」です。

・問い合わせ先:ニチコン株式会社 お客様相談室
・TEL:0120-215-030
・受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土・日・祝日・休業日は除く)
・見積サイト: https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/vsg3/estimate/

[ アルバム : ニチコンのV2システム「EVパワー・ステーション®」 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
グーネット
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
導入補助金52万円が適用可能!メルセデス、EQE350+の特別仕様車「エレクトリックアート」を30台限定で発売!
導入補助金52万円が適用可能!メルセデス、EQE350+の特別仕様車「エレクトリックアート」を30台限定で発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
【停電時も一般家庭なら6日分賄える】 メルセデス・ベンツEQE 350+に30台の限定車発表
【停電時も一般家庭なら6日分賄える】 メルセデス・ベンツEQE 350+に30台の限定車発表
AUTOCAR JAPAN
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
カー・アンド・ドライバー
ポルシェ911がアップグレードされてハイブリッドも登場。日本仕様は予約受注を開始
ポルシェ911がアップグレードされてハイブリッドも登場。日本仕様は予約受注を開始
Webモーターマガジン
メルセデスベンツが特別仕様車『EQE 350+ Electric Art』発表---限定30台、価格は1040万円から
メルセデスベンツが特別仕様車『EQE 350+ Electric Art』発表---限定30台、価格は1040万円から
レスポンス
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
特別なスタイルと機能装備をおトクにプラスした、30台限定のピュアEVセダン「EQE 350+ Electric Art」受注開始
特別なスタイルと機能装備をおトクにプラスした、30台限定のピュアEVセダン「EQE 350+ Electric Art」受注開始
月刊自家用車WEB
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニットの「純正品」と「市販品」って、何が違うの?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニットの「純正品」と「市販品」って、何が違うの?
レスポンス
置くだけ充電!充電コイルを自動検知し、固定まで行うワイヤレス充電車載ホルダー発売
置くだけ充電!充電コイルを自動検知し、固定まで行うワイヤレス充電車載ホルダー発売
グーネット
ベースよりも200万円も安い!?メルセデスEQEに、価格を抑えた限定車「EQE350+ エレクトリックアート」が登場
ベースよりも200万円も安い!?メルセデスEQEに、価格を抑えた限定車「EQE350+ エレクトリックアート」が登場
Webモーターマガジン
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
THE EV TIMES
ヒョンデ 出張無料の移動式整備専用車両「モバイルサービスカー2号車ヒョンデQちゃん」を用意
ヒョンデ 出張無料の移動式整備専用車両「モバイルサービスカー2号車ヒョンデQちゃん」を用意
Auto Prove

みんなのコメント

5件
  • cab********
    >>「日産リーフe 」だと60kWhを放電できるので、停電になった場合も単純計算で、約3日過ごせること
    ホントに「単純計算」だね。
    実際の変換効率は前のバージョンで50%程度だった。とも聞く。
    改善したとして、どれくらいなのかな?
    実効値が書いてないところを見ると、60数パーセントほどなのかも。
  • tya********
    戸建持ちでないと設置は難しいかな?あと費用が書かれてないけど、設置費用メンテナンス費用はクルマを含めて環境とお財布に優しいのかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9495.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村